今のところ、病気もなく実も大きくなっています。
発生していたアブラムシも早期発見だったので、筆や手で駆除できましたが、ほぼ見当たらなくなりました。
駆除はとりあえずは成功したかもしれません。
また発生するでしょうけど。
この時期は尻腐れの発生が始まる時期なんでしょうね、尻腐れ検索でここを訪れる方がすごい増えています。
病気も早期発見が第一ですが、私は尻腐れ発見には、不要になった手鏡をもらってときどき実を下から点検しています。
いまのところ3段までたくさん実がついていますが、症状の出た実はまだありません。
花房が4段、5段と出始めて木の勢いが明らかに弱くなってきました。
成長点付近を観察しながら、それぞれのさまざまな変化を勝手に推測して、液肥と水やりの間隔と量で調整を試みています。
やはりプランターには液肥が調整しやすくて便利です。
「プランターで大玉トマト栽培2014夏」の関連記事
鏡使う方法いいですね。
やってみようと思う。
しゃあ・あずなぶるさん
いろいろページにコメントありがとうございます。
こまめに鏡使うのお手軽でいいですよ。
尻腐れは減りませんが、早く発見できます。