朝のTV番組「グッドモーニング」で紹介されていた「塩トマト」、喰いつきました。
8月くらいから検索ワードが急に増えたとか言っていましたね。
そもそも、「塩トマト」という言葉は熊本県あたりの荒天で塩をかぶった畑でトマト栽培したら美味しかったという話ではなかったかと思うのですが、おそらくそのことを知らなかったのかもしれませんが、「塩麹」の続きの「塩レモン」のつぎの候補としてのアイテムで「塩トマト」ときたようです。
まあ簡単でトマトがあればだれでも作れる万能調味料的なものらしいので、これはやってやろうじゃないのということです。
もとのレシピは薄荷パンさんの塩トマトだと思いますが、
番組で紹介していたのははちみつの量が倍になっていました。作り方はとっても簡単。
材料:
トマト ... 2個(400g)、つまり大玉2個分
塩 ... 40g(トマト重量の10%)、意外と多い
ハチミツ ... 40g(トマト重量の10%)
ニンニク ... 1片
作り方:
1. トマトを水分が出やすいようにサイコロ状に刻みます。5ミリ程度のほうが味が均一になりやすい。
2.ボウルにトマト、塩、ハチミツ、みじん切りのニンニクを加えてよく混ぜるだけ。
3. 瓶に入れて冷蔵庫で2、3日寝かせる。
調理するというほどでもありません。
出来上がったのが、2、3日寝かせたこちら。
保存は1週間程度と言っていました。
番組では卵焼きと、豚に肉の生姜焼きが紹介されていましたので、生姜焼きに使ってみましたが、とくにお薦めというほどの味にはなりませんでした。★★☆
つぎは塩トマトのキュウリもみ、旨味がいまいちでした。今回限りかな。★☆☆
かつ丼に加えてみました。
味が濃厚になって美味しくなったように思いました。
醤油系のたれとの相性が意外といいのかもしれません。★★☆
次にポテトコロッケに混ぜ込んでみました。
酸味が少し出た感じで、これもアリですが、とくにお薦めというほどではありませんでした。★★☆
つぎに、ご飯にぶっかけて塩トマト茶漬けにして食べてみました。
しらすや薬味を入れるともっとおいしくなるかもしれません。★★☆
まだまだいろんなレシピが公開されていますが、ちょっと期待しすぎたせいか、万能調味料とそこまで言うほどのモノではないように思います。
うちの場合はトマトソースを大量に作って在庫するので、トマトソースを使ったほうが万能な気がしました。
塩レモンのつぎにって書いてあったけど、塩レモンは発酵食品だけど、塩トマトはそうではなく、トマトを使った逸品レシピとはいかないようです。
ただ料理の腕が悪いだけかも。
「トマト料理」の関連記事
コメントする