関東も直撃の台風19号が通過しましたが、プランターなので重たいとはいえ何とか室内に避難させたので被害はありません。
1段目の実は6cmまでに成長してきました。2段目もすべて着果、3段目が満開状態です。
この季節の気温はトマトには最適の温度のようです。
関東も直撃の台風19号が通過しましたが、プランターなので重たいとはいえ何とか室内に避難させたので被害はありません。
1段目の実は6cmまでに成長してきました。2段目もすべて着果、3段目が満開状態です。
この季節の気温はトマトには最適の温度のようです。
今回は3段で止めるので成長点を摘み取り、1番果がピンポーン玉大までになってきたので追肥を開始しました。
肥料はまだ効いている感じもしますが、そろそろ切れるころです。
おそらく肥料の上げ方も春夏とは少し違っているのかもしれませんが、初の秋冬栽培ですから、手探りです。
心配していた第1段の花房は3つとも実がつきました。
品種にもよるのでしょうが、このアロイトマトは風や振動があれば自然に受粉します。
一番成長が早い実は3cmまでに成長、ガクも大きいので大きい実になりそうな気がします。
この時期に元気な新しい株を育てるのは、プランターならでは新鮮な楽しみです。
また少しうどんこ病の症状が復活してきたので、早いうちなら効果がありそうなカリグリーンを散布してみました。