種まきから148日目、すでに外気温はまだ氷点下にはなりませんが、5℃以下まで下がる日が多くなってきました。
赤くなるのも時間がかかり、温室の設備でなく、普通の状態でるのはそろそろ限界のようです。
約5か月間の栽培となった初の冬トマトの栽培は3段で終了、9果の収穫でした。
それでも暖房設備もなく12月の中旬までできるものです。
最近の某テレビ番組でもトマトの一番おいしい時期は?といううんちくで夏ではなく、冬です、というのをやっていました。
まず色は夏のような濃い赤色にはなかなかなりませんが、3段目の1個を持ってみるとずっしりと重みがあります。
水に浸けてみると、
沈みました。
重さを計ってみます。
そして切ってみます。
なかなかきれいです。
次は糖度を調べてみました。
なんと、8.7度ありました!これは意外な結果です。真夏では大玉トマトが8度以上行くことはなかなかありませんでした。
これで2014年の冬のトマトプランター栽培は終了です。
工夫すれば12月の中旬までは大玉トマトでも作れることが分りました。
「プランターで大玉トマト栽培2014秋冬」の関連記事
コメントする