【失敗なく脇芽から苗を作る!2015-⑨】
花も咲き始めてきたので、畑でもプランターでも同じことですが、前もって苦土石灰と堆肥、肥料を施しました。
プランターにはもう場所がなかったので、畑のほうに挿し木苗だけの畝を準備して定植しました。
根はこの程度に回っています。
植付け完了。
【失敗なく脇芽から苗を作る!2015-⑨】
花も咲き始めてきたので、畑でもプランターでも同じことですが、前もって苦土石灰と堆肥、肥料を施しました。
プランターにはもう場所がなかったので、畑のほうに挿し木苗だけの畝を準備して定植しました。
根はこの程度に回っています。
植付け完了。
【失敗なく脇芽から苗を作る!2015-⑧】
摘んだ脇芽を苗として育ててから25~35日経った状態です。
全株枯れることなく育っていますが、開花状態になってきたので、そろそろ、この中から選別して定植したいと思います。
どんどん花が咲き始めましたが、中には明らかに落花寸前のものあります。
落花するのは肥料、温度、水、日照などさまざまな原因が考えられますが、トマトの木からみると「花を着けるには適していない」と判断したのでしょうが、脇芽から育てた苗の中にはそういうのもあります。
あえて尻腐れを作る実験を続けています。
尻腐れを作る「尻腐れ株」2株と、出来る限り尻腐れを発生させないようにする「普通栽培株」2株と2グループに分けての栽培です。
全株に実がつきました。
忘れていても必ずやってくるのが、トマトの重要害虫オオタバコガです。
今年もやはり来ていました。
葉を見ていると、なにやら葉に食害あとが・・・ 糞も見当たります。
それも、脇芽から育てている挿し木の苗です。
この大きさではまだ小さいはずですが・・・
いました!2匹発見!
体長8mm、中齢に入ったオオタバコガ(たぶん)の幼虫です。
ということは畑から摘んできた脇芽なので、卵付きで持ってきたということですね。
畑には来襲、オオタバコガ警報発令です。
全国的にも第1波が押し寄せているということですよ。
【失敗なく脇芽から苗を作る!2015-⑦】
大きいものから小さいものまで、いろいろなサイズの脇芽から量産中の挿し木苗ですが、15本すべてが根付いたようで育っています。
大きい脇芽は4号ポットに、小さい脇芽は3号ポットに挿しました。
あともう少しポットで育苗し、花が咲くころに定植してみます。
【失敗なく脇芽から苗を作る!2015-⑥】
トマトはこの時期は、1週間ほったらかしにすると、どんどん脇芽が伸びてきます。
今日も3cmくらいから30cmを超える大きなものまで、いろいろな大きさの脇芽を摘みました。
今回もまたお手ごろな数センチの脇芽から30cmを超える大きい脇芽までを苗に追加します。
【失敗なく脇芽から苗を作る!2015-⑤】
挿し木苗ゴールド3号は大きい脇芽だったので、発根してから植えることにして水に浸けてありましたが、1週間たちました。
どうなっているでしょうか。しおれずシャンとしています。
そして根を見てみると、しっかり発根していて、これならそろそろ土に挿してみたいと思います。