カテゴリー「レタス」のブログ記事
意外と見つからないのが、玉レタスは何枚目くらいから結球するのか?です。
そんなこと、気にしたことないという方が多いのか、ネット上を探してもなかなか見つかりません。
どこかで12枚目あたりからと見たような、見てないような。
ようやく、2006年の古い記事ですが、レタスの葉の枚数を数えた方がいて、記事を書かれていました。
それによると外葉が約11枚、玉の部分の葉が約20枚でしたので、全体で約30枚ということでした。
レタスの葉は何枚?(マコトさんのブログ「気ままな耕作日記-野菜大好き」)
鉢植えで育てている玉レタスの今の状況はこんな感じです。
横に広がっているのが12、3枚、丸まっているのが7、8枚ありそうです。
今日も朝は寒いですが、簡易温室のおかげで順調に成長しています。
根づいてきたのか、しっかりと葉が広がりつつあります。
今日は天気予報だと3月の陽気ということで、百均の浅めの鉢に移植しました。
12月に蒔いた種が成長してきました。
本葉が4枚くらい出ています。そろそろ、定植でしょうか。
冬のベランダ菜園は、閑散としています。
残っている種袋をみていたら、玉レタスの栽培適期表にトンネルをすれば12月に種を蒔いても出来るようなことが書いてありました。
というわけで、玉レタスの種を2週間前に蒔いてみました。
そして、現在は
てな感じで育っています。1枚目の本葉が顔を出した頃です。
今日も朝の気温は0度近くまで下がったので、苗は10度以上をキープするように室内と衣装ケースの簡易温室を行ったりきたりしています。