ミニトマトの栽培がうまくいったので、今度は大玉のトマトに挑戦!
だけど、なぜかうまくいかない、なぜ?
と思っている人いませんか?
私の周囲にはすごい多いんです。
そして、必ず「もう、あきらめた」という結果に・・・。
なぜ?
そこで、うまくいかない原因だろうということを思いつくだけ探してみました。
ヒントがあるかもしれませんよ。
ミニトマトの栽培がうまくいったので、今度は大玉のトマトに挑戦!
だけど、なぜかうまくいかない、なぜ?
と思っている人いませんか?
私の周囲にはすごい多いんです。
そして、必ず「もう、あきらめた」という結果に・・・。
なぜ?
そこで、うまくいかない原因だろうということを思いつくだけ探してみました。
ヒントがあるかもしれませんよ。
いよいよ今年もトマト栽培のスタート時期が来ました。
農家のように温室やハウスで育てるわけではないので、関東の平地の場合は、この2月下旬が家庭菜園での一番早い種まきとなります。
といっても、家庭菜園でトマトを作る人で、種から苗を自分で育てる人って、どのくらいの比率でいるんでしょうね。
毎年いろんな品種に挑戦するのですが、時期を分けて3~4回くらい蒔く予定です。
その第1回目は2月下旬です。苗を定植する5月の初めから逆算して60日前に蒔きます。